伊藤つかさ つかさ(1981) FULL ALBUM
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- コメント欄開放しました。
1981年発売のファーストアルバム。
ためらってレコード買えなかった隠れファンも多いのではないでしょうか。
0:00 ふたりぼっち
2:45 少女人形
6:02 水色ノート
9:54 ピエロのオルゴール
13:38 私の友だち
///
18:22 わたしの騎士(ナイト)はいつも突然
21:01 かすみ草(朗読)
22:07 モーニング・キッチン
25:46 童話色(めるへんいろ)
29:02 マリオネット
32:27 Bye Bye Oneside Love
全てが可愛すぎて当時ハートを撃ち抜かれました。
現在のつかささんもとても魅力的ですね。
先日タワレコでCD発見しました。何度も手に取って戻して。。。w
次回購入しようと思います!
ああなんだか幸せ…です!この声、この良曲、この時のつかさちゃんに添う旋律…ハッピーをありがとう。儚いあの時間を一緒に感じ取れることができた、感謝です。
このアルバムは確か南こうせつさん、天野滋さんなどかなりの豪華メンバーで曲作りをしていたと思います。本当にいい曲ばっかですね。
当時、レコードは買ってもらえなかったのですが、
つかささんのラジオ番組の中で必ず1曲はアルバムの中の曲が流れていたので、
それを録音して、何度も何度も聴いていました。
確かそのラジオ番組の名前は、「伊藤つかさの星に願いを」だった気がする。
懐かしい🥰中学生あの頃聞いてました❗つかさちゃんの、くすぐるように、ささやく感じの歌声カワイー私もあの頃に、かえりたいな😃
少女人形を初めて聴いた時にハマり、小学生女子で、伊藤つかさを聴いていたのはかなり少数派でしたが、可愛らしさと決して上手くはない歌が好きで、将来子どもが出来たら「つかさ」って名前にしたいと思っていました。その後、本当に娘が生まれ、名前こそ違いますが、娘が好きなアイドルがライブで少女人形をカバーしていたのを聴いて鳥肌がたちました。やっぱり名曲は歌い継がれていくんですね
玉井詩織ちゃんかな?笑自分もそれでハマった!
@@EverRown玉井さんかどうかは分かりませんが、ももクロちゃんなのは確かです
大好きだったつかさちゃん。最高です。
Bye Bye Oneside Love 早いテンポの大人の会話、私にもついてゆける、うなづくだけじゃない、今の私は、っていい詩だなあ
当時 つかちんに似ていると言われて大好きになり、テープが擦り切れるほど聞いていました…今でもどれも歌える…懐かしすぎてキュンキュンします♥
アップありがとうございます。なつかしいです。大人買いできるようになってLDレコードを買いました。その後CDも買いましたが容易に聞くことができず、久し振りにピエロのオルゴール、マリオネットを聞きました。いいですね~。若い頃、かすみ草の詩を暗記していた覚えもあります。
中学1年(42年前)の時にカセットテープ買って聴いてました。懐かしくてたまんねー😆
2枚目のシングル夕暮れ物語からはレコードでした。
水色ノート最高です
初めてファンになったのが伊藤つかさ😊
小学生でした😊
昭和42年生まれ、思春期、中学の時に、初めて夢中になったアイドルでした。女優でなく、歌手伊藤つかさが、一番です。
まさしく42年生まれ❤@@汲田武久
今、聴くと
どこかフォークの要素と演歌の要素を感じるのは私だけでしょうか・・・
日本人の心にひびく🍀
そして、メルヘンを備えています
また、恋愛がしたくなります😅
とても懐かしいです。中学生時代が一気に蘇り、レコードを買ってしまいました。
UPをありがとうございます。当時買って聴きました。懐かしくて泣けてしまいます。
大好き過ぎて小学生にも関わらずファンクラブに入ってました。お金が続かず一年で退会してしまいましたが、大切な想い出です。本気で好きでした。
ありがとうございます!
中学の時のクラスメイトからお誕生日プレゼントにって…カセットテープで貰って聴いていました。
どの曲もおぼえています。
懐かしい〜。
癒される〜。
時間がゆっくり流れてる〜
CD化されてないんですね…欲しくなった…
高校生の時に平凡と明星を毎月買ってつかさちゃんのポスターが付録で癒やされていたな~😄
このアルバムが宝物でした😊
し の発音の仕方が当時萌えました。
つかさちゃんのせいで
生涯ロリ好きになってしまったかもしれません。
それを抑えてくれたのは
我が娘の誕生でしたw
つかさちゃんとボズスギャックスは中学の頃毎日でした。
あー!戻りたいw
ピエロのオルゴール聞きたかったんです!ありがとうございます😊
懐かしいです。有り難う御座います!
水色ノート
からの
ピエロのオルゴール❤
ありがとうございます。探していました。
Thank you! どもありがとうございました!!
Love this song
女性アイドルのブロマイドを初めて買ったのが伊藤つかさっていう人はかなり多いはず。当時小学生は駄菓子屋で写真が当たったりとかね。
当時、つかさちゃんが進研ゼミ(ベネッセ)をしていて私も入会しましたね
成績のランキングにつかさちゃんの名前乗ってました
このアルバムは、まだ実家に有るな。懐かしい
厨坊だった俺の為に二つ上の姉が、世田谷の友達から卒アル借りて来てくれた事を思い出した。
当時は普通に住所録載ってたからなぁ。考えてみれば恐ろしい時代だったな。
かわいい 高校時代懐かしいw
昔を思い出す。
中学生の頃好きだった。サイン色紙持っている人も多いのでは(笑)
ドラえもんに登場する伊藤つばさは
伊藤つかささんをモデルにしたらしいですね😀
たしか初めて買ったLPが伊藤さんで、EPは松田聖子さんの夏の扉ですねw
お!同志よ!俺もこれ持ってますyo(^ω^)たまにドライブしながらカーステレオでフルボリュームで鑑賞したりしてまっす(^ω^)
Let’s have a party ,let’s have a party, So bring your pajamas tonight.
発売当初は、自宅にステレオ(レコードプレーヤー)がなかったので、最初はカセットテープを買い、その後、ステレオの購入と共にレコードを買いました。
その後、復刻版のCDを買ったのですが、5曲目の「わたしの友だち」と6曲目の「私の騎士はいつも突然」が続くことに違和感を覚えたものでした(カセットテープとレコードはA面とB面とひっくり返す必要性があったため)。同じことは、次のアルバム「さよなら こんにちは」以降でも言えることですが・・・。
アイドル粗製乱造時代の徒花。